151118 16055

2019年11月9日(土)~11月10日(日)に、長野県栄村で作られる猫つぐらを職人.com三条ショールームに展示いたします。


2019年11月9日(土)~11月10日(日)に、長野県栄村で作られる猫つぐらを職人.com三条ショールームに展示いたします。

狭いところや温かいところが大好きな猫。一つ一つが手作りで、天然のわらだけで作られた猫つぐらは、愛猫にとっての快適な寝床です。

元々は農作業をしている間の赤ちゃんの寝床として作られましたが、夏は通気性が良く、冬は保温性があることから、猫にとっても良いのではと改良され、猫つぐらが出来上がりました。

新潟県関川村では猫ちぐら、長野県栄村では猫つぐらと発音します。深川江戸資料館にも展示されている江戸時代から続く民藝品です。

ぜひ期間中にお越しくださいませ。

職人.com三条ショールーム
https://www.shokunin.com/jp/showroom/sanjo.html
猫つぐらの商品ページ
https://www.shokunin.com/jp/gohachi/neko.html


【猫つぐら展の概要】
住所:〒604-8083 京都市中京区中之町20 SACRAビル1階
アクセス:地下鉄「烏丸御池駅」より徒歩8分、地下鉄「京都市役所前駅」より徒歩5分、京阪「三条駅」より徒歩10分
期間:2019年11月9日(土)~11月10日(日) ※ただし売り切れ次第終了
営業時間:12~18時


【職人.com株式会社について】
2004年創業の職人.com株式会社は、自国の伝統技術や文化に価値があることを伝えていくという理念の下、日本製工芸品を8言語にて販売。Facebookいいね数は計50万人以上、京都市内に2店舗のショールームを構えております。日本全国の伝統的工芸品や民藝品を厳選販売するセレクトショップです。
https://www.shokunin.com/

IMG_0938
職人.com三条ショールーム

全国各地の伝統技術を用いた日用品や伝統工芸品を販売するオンラインショップ・職人.comを運営する職人.com株式会社(京都市上京区、代表取締役 櫻井慎也)は、2019年11月2日(土)~11月4日(月)の間、京都市中京区の三条ショールームにて「職人.comアウトレット展」を開催いたします。


全国各地の伝統技術を用いた日用品や伝統工芸品を販売するオンラインショップ・職人.comを運営する職人.com株式会社(京都市上京区、代表取締役 櫻井慎也)は、2019年11月2日(土)~11月4日(月)の間、京都市中京区の三条ショールームにて「職人.comアウトレット展」を開催いたします。

期間中は店内にアウトレット専用のスペースを設け、展示による経年変化のある商品や、使用に差し障りのない程度の傷がある商品などを、割引価格にて販売させていただきます。使用には全く問題のない商品を取り揃えていますので、小さい傷や経年変化が気にならないお客様は、今回のアウトレット展をご活用いただき、お手頃価格でお買い求めいただけます。

割引商品は、三条ショールームのみでの販売となります。数量に限りがあり、対象商品が完売した時点で終了させていただきますので、期間中はお早めのご来店をおすすめいたします。

「職人.comアウトレット展」の会場となる職人.com三条ショールームは、2018年7月に登録有形文化財・SACRAビル(旧不動貯金銀行)の1階にオープン。京都市中心部の地下鉄烏丸御池駅より徒歩8分という好立地で、多くの優れた近代建築が見られる三条通に位置し、伝統工芸品のオンラインショップ・職人.comで取り扱う商品のうち、常時約80点程度を定期的に入れ替えながら展示販売しております。

京都市内へお出かけの際には、ぜひ「職人.comアウトレット展」に足をお運びください。職人.com三条ショールームの詳細はこちらです。
https://www.shokunin.com/jp/showroom/sanjo.html


【職人.comアウトレット展の概要】
住所:〒604-8083 京都市中京区中之町20 SACRAビル1階
アクセス:地下鉄「烏丸御池駅」より徒歩8分、地下鉄「京都市役所前駅」より徒歩5分、京阪「三条駅」より徒歩10分
期間:2019年11月2日(土)~11月4日(月) ※ただしアウトレット品が完売し次第終了
営業時間:12~18時


【職人.com株式会社について】
2004年創業の職人.com株式会社は、自国の伝統技術や文化に価値があることを伝えていくという理念の下、日本製工芸品を8言語にて販売。Facebookいいね数は計50万人以上、京都市内に2店舗のショールームを構えております。日本全国の伝統的工芸品や民藝品を厳選販売するセレクトショップです。
https://www.shokunin.com/

151118 730

1点1点ろくろ成形にて手作りされているため、形や色合いが微妙に異なる平清水焼・青龍窯の味わい深い磁器。ただ今京都市の職人.com三条ショールームにて展示販売しております。ぜひお越しくださいませ。


平清水焼は、文化年間(1804~1818年)に、山形市の東南、全山を松で覆われた千歳山の南麗に位置する平清水にて興りました。

平清水焼の創始者・丹羽治左衛門の流れを汲む青龍窯は、明治初期の開窯。地元の原土を用いたろくろ成形による手作業にて、伝統を受け継ぎながらも時代に合った作陶をされています。

昭和20年に開発した「梨青瓷」は、昭和33年のブリュッセル万博にてグランプリを受賞。その後新たに「残雪」を創り出し、雪解けの山を表現した白色の釉薬は、今や青龍窯の代名詞となっています。

1点1点ろくろ成形にて手作りされているため、形や色合いが微妙に異なる平清水焼・青龍窯の味わい深い磁器。ただ今京都市の職人.com三条ショールームにて展示販売しております。ぜひお越しくださいませ。


【開催場所と期間】
場所:〒604-8083 京都市中京区中之町20 SACRAビル1階
アクセス:地下鉄「烏丸御池駅」より徒歩8分、地下鉄「京都市役所前駅」より徒歩5分、京阪「三条駅」より徒歩10分
期間:2019年9月24日(火)~9月29日(日) ※ただし完売し次第終了
営業時間:12~18時(年末年始を除き年中無休)
URL:https://www.shokunin.com/jp/showroom/sanjo.html


【職人.com株式会社について】
2004年創業の職人.com株式会社は、自国の伝統技術や文化に価値があることを伝えていくという理念の下、日本製工芸品を国内外に8言語で販売しております。Facebookいいね数は全世界で50万人以上、京都市内に2店舗のショールームを構えております。日本全国の伝統的工芸品や民藝品を厳選販売するセレクトショップです。
https://www.shokunin.com/